○オールドノリタケ花瓶○一対-古美術骨董品
○商品詳細○【時代】1908年頃〜1830年【印 】マルキマーク【焼物】オールドノリタケ【種類】花瓶【高さ】11cm【幅 】7.7cm【傷 】無傷【付属】なし【数 】一対(2個セット)・現品限り〇オールドノリタケ〇色絵人物風景図花瓶一対1908年頃〜1830年マルキマークの入った明治時代のオールドノリタケの花瓶。一対。美しい景色に和服美人が際立つ上品な姿の花瓶です。【オールドノリタケ】1904年に森村市左衛門によって日本陶器合名会社として設立され、日本で始めて生産された洋食器である。オールドノリタケは明治から昭和初期(戦前)頃まで、森村組が日本国内やアメリカを中心とした海外へ送り出した製品をさします。西洋の様式を日本人の感性で作り上げた事で独特のスタイルが生まれ、アメリカを中心に人気を博しました。花瓶や置物などの装飾品と洋食器などのテーブルウェアが主体で、裏印より、生産時期などを推定することも可能です。特に芸術的な絵付けや繊細な細工などで知られ、今でも収集家は多い。
価格:60000円
→ 商品詳細・口コミ評価はこちら